新築の戸建てで網戸は必要!?家が密集している住宅地の場合は不要?

網戸は必要か不要か!?

ちょっと気になりますよね。

我が家は網戸は標準装備でついていたので、何とも思いませんでした。

特殊な窓以外の全てに網戸がついています。

でもリビングの窓を開けて網戸にしたことはほぼありません

住宅地で家の間隔が狭いのでリビングの窓を網戸にすると、音が外に丸聞こえなんですよね。

それと防犯の面でも怖いので、1人で家にいる時は開けれません。

2階の部屋は人たまに開けて換気をしますし、寝室が2階にあるので夏は夜網戸にしていることもあります。

そんな訳で新築の戸建てで2階の窓には網戸は必要ですが、1階の網戸は家が密集している住宅地の場合必要ないと思います。

詳しくみていきましょう。

スポンサーリンク

新築の戸建てで1階に網戸が不要な理由①周囲に音が丸聞こえになるので窓を開けることがない

我が家はリビングの窓の5メートル先に家があります。

その家は一時期、我が家に近い窓を網戸にしている時があったんです。

その時は音が丸聞こえでした。

小さなお子さんがいらっしゃるようでバタバタ走る音、泣き声、大きい声で話してる声、全部聞こえました。

それから少しして音が漏れているのをわかったのか、我が家に面している大きな窓はシャッターを閉めてくれるようになりました。

今はそのシャッターが開くのは年に数回です。

なので今は音があまり聞こえなくなりました。

それを知っているので、我が家も1階の窓を網戸にしたことはありません

うちも引っ越した当初4才と2才の息子がいて、毎日ドタバタうるさかったのですし・・・(。。)

開けたら近所迷惑だったと思います。

新築の戸建てで1階に網戸が不要な理由②防犯上危ない

窓を網戸にしている時、もし窓を開けているのを忘れて出掛けたらと思うと怖いですよね。

また家で1人でいる時、網戸にしていることをすっかり忘れてトイレに行って、帰って来たら何かが無くなったり、誰かに侵入されてりしたら怖くないですか?

1階の網戸を開けるのは住宅地ではリスクが高いなと思います。

それもあって私は1階の窓を網戸にすることはないですね。

新築の戸建てで1階に網戸が不要な理由➂網戸があるせいで眺望の邪魔になる

網戸があるとどうしても外を見る時クリアじゃなくなります

我が家のリビングの窓の前にはささやかな畑があって、細々と野菜を作っています。

その成長を日々見れるのが結構楽しみで毎日見て、その成長を楽しんでます。

それなのに網戸があるとクリアに見えないんですよね。

いっそ取ってしまってもいいかなと思っているこの頃です。

網戸をなくすメリット

網戸を無くすメリットは大きく次の4つです。
・網戸がないと景色がクリアに見える
・面倒な網戸掃除から解放される
・変な虫が卵を産みつけたりしない
・嫌な虫が止まって怯えることがなくなる

網戸があると薄い霞がかかっているみたいに景色がぼやけて見えます。

引き戸の窓は大体2枚セットで設置されているので、網戸がないと両方クリアに見えて気持ちがいいですよね。

それと網戸は意外と汚れます

今の窓って結構大きいので、その分網戸も巨大です。

掃除も網戸の枚数が多くなると大変です。

その掃除がなくなるだけでも大きなメリットじゃないかと思います。

我が家ではリビングでテレビを見ている時、目の前の網戸に大きいカミキリムシが飛んで来てよく止まります。

これも網戸がなかったら張り付けないと思うので、やはり使わない網戸は最初から取り付けないというのも1つの手ではないでしょうか。

新築の戸建てで1階に網戸が必要ない理由まとめ

新築で生活してみてわかったことですが、1階は窓を網戸にしておいておくことがほぼありませんでした。

その理由は
・周囲に音が丸聞こえになる
・防犯上危ない
という2点です。

網戸にするということは窓を開け放ってしまうので声や音が筒抜けになります

家族以外の人に生活音を聞かれるのも、周りの家から聞こえてくるのも気になりますよね。

また、住宅地の場合は閉め忘れて出掛けてしまったり、ちょっと作業をしている間に何者かに侵入されてしまう危険性もあります。

なのでほぼ1階の窓を網戸にしておくことがありませんでした。

網戸は眺望の妨げにもなります。

掃除も大変です。

それに我が家のように虫の溜まり場にもなりかねないので、住宅の密集している住宅地に新築を計画される場合は、1階に網戸が必要かどうか一度考えてみるのも良いと思います

是非参考にしてみてください。

タイトルとURLをコピーしました