住宅全般

キッチン

IH周りの隙間汚れの防止は新築時が良い!?汚れてからじゃ遅い!

IHとシステムキッチンとの隙間は汚れないようで、実はとっても汚れます! 私も新築建築時に気になってはいましたが、他にしなければいけない事が多すぎて、結局その隙間を放置してから…早6年が経過してしまいました。 キレイなうちに汚れ防...
お風呂

リクシルの散水板を交換!外し方や交換方法を詳しくご紹介します

6年前に建て替えで注文住宅にした我が家。 最近リクシルのシャワーヘッドの散水板にヒビが入って、お湯があらぬ方向に飛ぶようになってしまいました… 真ん中にお湯が飛ばないし、まとまりがなく、シャワーを浴びてても気持ちよく...
住宅全般

新築でインターホンの設置場所のおすすめは?モニターは2階にも必要?

私は新築でインターホンの設置場所を全く考えていませんでした。 そのせいで我が家のインターホンは、玄関ドアのすぐ横にあります。 よくよく考えてみると、玄関ドアのすぐ傍まで、人が来れるという状態って結構危ないですね…...
住宅全般

新築でエアコンの取り付け位置は掃除がしやすい場所がおすすめ

私は新築でエアコンの位置を安易に決めてしまいました。 そのせいで一番使うリビングのエアコンの掃除がしにくい位置になってしまっています。 夫は鼻炎持ちでホコリとかエアコンの風に弱いので、エアコンの掃除は定期的にする...
住宅全般

新築でニッチを作れる場所はどこ?費用はかかる?実体験から紹介します

私は新築でニッチを2か所作ってもらいました。 費用はどっちも無料(^^) 「数個なら手間が掛からないから、おまけでやらせてもらいます。」と現場監督。 ただ、ニッチというものを知ったのが遅かったので、...
住宅全般

新築を建てるとき自転車をどこに置くか計画しなかった私の後悔

新築を建てる時、私は自転車置き場を作りませんでした。 将来的には、必要になってくると思いましたが、その時家に自転車がなかったので、後回しにしてしまいました。 それで結局、6年経った今でも作っていません。 ...
住宅全般

クロバネキノコバエが大量発生!実体験に基づく対策と駆除方法を紹介

去年5月半ばから大量発生して、2ヵ月間悩まされた不快虫【クロバネキノコバエ】。 毎日数百匹の大群と戦って、悩んで悩んで精神を消耗した日々… 二度と戻りたくなくて、暖かくなった春先から去年発生した場...
住宅全般

子供部屋の間仕切り壁は後からでいい!?我が家の失敗例

6年前に建て替えで注文住宅を建てました。 その時迷ったのが子供部屋を仕切るか仕切らないか。 それで結局、将来仕切るのを前提に家の補強にもなるということで、3分の1だけ壁を作りました。 子供部屋を分け...
洗面脱衣所

洗面所と脱衣所を分けるのも一理あり!?手洗いうがいの習慣化による変化

我が家は洗面所と脱衣所を分けていません。 建坪が15坪で広くないので、洗面脱衣所にスペースを取れませんでした。 でも、最近は感染症対策で帰宅後すぐの手洗いうがいが習慣化しています。 そんな中、家族が...
お風呂

お風呂の壁パネルの柄は要注意!?横の木目は水垢が溜まりやすく目立つ

前にお風呂のパネルの色と柄についての記事を書きました。    ↓↓↓ その記事では、お風呂のパネルの色のオススメは、 ・ベージュ系 ・組石模様 ・鏡面加工 この3つだと説明しました。 でも、...
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました