新築でエアコンの取り付け位置は掃除がしやすい場所がおすすめ

私は新築でエアコンの位置を安易に決めてしまいました。

 

そのせいで一番使うリビングのエアコンの掃除がしにくい位置になってしまっています。

 

夫は鼻炎持ちでホコリとかエアコンの風に弱いので、エアコンの掃除は定期的にするようにしていますが、とってやりにくくて後悔しています。

 

天井が高い上に、テレビ台を移動しないと、掃除ができない位置にエアコンがあると、どうしても掃除が億劫になってしまうので、要注意です(>_<)

 

 

スポンサーリンク

新築でエアコンの位置は計画的に

 

 

前にエアコンクリーニングをした時の記事を書きました。

エアコンクリーニングはやったほうがいい!?5年溜まったカビが酷い!
エアコン内部の汚れ、気になりますよね。 我が家はお掃除機能付きのエアコンを買った安心感から、内部は大丈夫だと思っていました。 でも夏に冷房を付けた時、カビの嫌な臭いがムワッとしたんです。 ただ夏は毎日冷房を使わないと、家に...

 

その時にエアコンの周囲は5センチほど、すき間を空けた方が良いとクリーニングの方に言われたんですが、我が家のエコンには見ての通り左右に隙間が少しもありません

ギチギチの状態です( ゚Д゚)

 

こうなるのはエアコンにもよくないし、エアコンのクリーニングの時にも掃除がしにくいので、注意してください。

 

また我が家のエアコンは、テレビとテレビ台を移動しないと掃除ができません。

 

 

今でも面倒で、ついつい掃除をするのが延び延びになってしまうのですから、これが将来高齢になったらと思うと、とても掃除は出来ないと思います。

 

高さがあるだけでも危ないのに、それに加えて掃除の前の力仕事が、重い腰を余計重くさせてしまってる原因です。

 

我が家のようにならないためにも、エアコンの位置は十分考えてくださいね。

 

 

新築でエアコンの位置は風向きにも気を付けよう

 

部屋の形状と生活スペース、よく人がいる場所などを考慮して、エアコンの取り付け位置と、エアコンの向きを決めましょう。

 

我が家は南北に長い形で、一番南の壁にエアコンを北向きに取り付けてしまったために、エアコンの風が人に直接当たってしまうんです

 

これを東の壁に取り付けて、西向きにしておけば風が当たらずに生活出来たかなと思います。

 

エアコンの風が当たると予想以上に冷えてしまってよくないので、おうちを計画される場合は、エアコンの向きと取り付け位置をしっかり計画することをオススメします。

 

 

まとめ

新築でエアコンの位置を決める時は

・エアコンのまわりを5センチ空ける
・掃除がしやすく、掃除をする時安全な場所にする
・エアコンの風を考慮して、エアコンの向きにも気を付ける

この3つに気を付けて、計画しましょう。

 

エアコンは定期的な掃除や内部のクリーニングをしないと、機能が低下してしまいます。

 

掃除を怠ると、ホコリやカビを発生させてしまうことになるので、気を付けないといけません。

 

住み始めてから快適な生活が出来るように、新築でのエアコンの位置には十分注意して計画してくださいね。

タイトルとURLをコピーしました