新築から数年経つと表れる壁紙の茶色い汚れは何?キレイに拭きとれる?

新築の家はいつまでもキレイに保ちたいものですよね。

我が家は数年前に新築にしました。

引っ越し当初から数年は真っ白だった壁紙ですが、数年経った最近白い壁紙に茶色い汚れがポツポツと表れ始めました

虫を退治した時の跡かな?と一瞬思いました。

でも日が経つにつれて茶色い汚れがだんだん増えてきたんですよね。

虫を退治したことない天井の壁紙にも表れたので、虫の跡ではないと分かりました。

そこで手が届くところを擦ってみると、意外とサッと落ちてキレイになりました(^^)

新築から数年後、壁紙や天井に表れる茶色い汚れは壁紙を貼る際についてしまった糊が劣化して茶色くなったものです。

壁紙が茶色く汚れていても拭き取れば簡単に落ちるので、安心してくださいね(^^

 

スポンサーリンク

新築から数年経って表れる壁紙の茶色い汚れは糊の跡

壁紙のこの茶色い汚れは新築から数年経った今、家中に出てきています。

最初は数ヵ所だったので、虫を退治した跡か虫の体液の跡かな?くらいに思っていました。

でも1階も2階も壁という壁、また天井までもたくさん出てきたので、ちょっと調べてみると壁紙を貼る時に付いた糊が劣化して茶色くなったものだということがわかりました。

いくら数年経って劣化しているといっても、糊ならすぐ落ちるだろうと思って、ウェットシートで拭いてみたら取れました(^^)

ただ壁紙がボコボコしている場合は少し落ちにくいので、結構擦らないと取れないと思います。

寝室の壁紙の汚れを拭いてみました。

この赤丸の中がその糊が茶色く劣化した汚れです。

すごい汚れの付きようですよね(*_*;

これが家中の至る所に出てきています。

ここは丁度壁紙と壁紙との継ぎ目の部分なので、余計に酷いんじゃないかと思います。

それをウェットティッシュで拭きとってみます。

この壁紙の細かいデコボコにすごく入り込んでいるので、縦に拭いたり横に拭いたり、斜めに拭いたり結構ゴシゴシ擦らないと取れません

5分くらい擦った結果キレイに落ちました(^^)

5分なんで簡単!と思いますが、これが家中に50か所はあると思われるので、全部拭き取るにはすごい作業量です・・・。

脚立を持って来たり移動したりと他にも時間が取られるので、数日かかると思いますが、少しずつ拭き取って新築当初の壁紙に近づけるよう頑張りたいと思います(;・∀・)

 

建具の枠に付いた糊は新築から早い段階で白くなって表れる

この汚れは新築に引っ越して、早い段階で表れました。

もう数年経っているので残った汚れはここしか残っていませんでしたが、当時はこんな白いカビカビのが建具の枠全面に付いていましたね(>_<)

これを見つけた時、新築に白カビが生えたと思ってショックだったのを覚えています。

でもすぐに工務店に電話してみると、「残っている糊なのでさっと拭きとっておいてください~」という感じで、普通に起きる現象みたいだったのでホッとしました。

これは壁紙の茶色い汚れとは違って、すぐに落ちるので心配いりません(^^)

 

窓枠の木材に出て来る茶色い汚れは取れるものと取れないものがある

次は窓枠の汚れなんですが、これは同じ茶色でも落ちるものと落ちないものがあります。

その理由は定かではありませんが、成分が違うのでしょうか?

今度の家の点検時には聞いてみて追記したいと思います。

まず、取れる窓枠の汚れです。

寝室の窓枠の画像ですが、赤枠の所すごい茶色で汚いですよね・・・(。。)

見つけた時はひぇー( ゚Д゚)と思いました。

でもまあ壁紙の汚れの色と一緒の茶色い汚れだったので、落ちるという希望はありましたけど少しドキドキしましたね。

2階は枠が白いのでこれが落ちなかったらすごいショックで落ち込みそうでしたが、すんなり落ちてくれたので助かりました(^^

完璧に落ちて白い枠が蘇ってくれて良かったです。

あのまま取れないと見る度に凹みますから・・・。

 

それでは次はキッチンの窓枠の擦っても取れない茶色い汚れです。

同じ窓枠で色も取れる汚れに似てますが、これはどんなに擦っても全く取れません(>_<)

木の中の樹液が固まったようなちょっと盛り上がっていて、とても固い頑固な汚れです。

キッチンには毎日立ちますし、シンクの目の前の窓枠の汚れなので、これは絶対に落としたいところです!

でも今は除去方法がわからなので、次の点検まで我慢します(*_*;

まとめ

家を新築にしても時と共にどうしても劣化していきます。

今回は壁や枠に出て来る茶色い汚れの取るところを紹介してみました。

壁に出来る茶色い糊の跡の落とし方
ウェットティッシュや濡れ雑巾などで、壁紙の目に沿って縦・横・斜めにゴシゴシ擦って拭き取る

窓枠の茶色い汚れの落とし方
ウェットティッシュや濡れ雑巾などで拭き取る(そんなにゴシゴシ擦らなくても比較的簡単に落ちる

窓枠の茶色い盛り上がった汚れ
・残念ながらこの汚れは頑固な汚れなので落とすことはできませんでした(><)

 

新築で壁紙を使っていると糊の劣化でどんどん汚れが出てくると思いますが、落ちる汚れなので大丈夫です(^^)

もし我が家のように家中の壁紙に表れると大変ですが、こまめに気長く落としてあげてください。

窓枠の汚れは落ちるものと落ちないものとありますが、落ちない汚れは窓枠全体に表れているわけではなくて、我が家では2か所だけです。

落とせるものが多数だと思うので、もし見つけても気を落とさないでくださいね(*´ω`)

新築の家が少しでもキレイな状態でいられるよう、頑張りましょう!

タイトルとURLをコピーしました