エアコンクリーニングはやったほうがいい!?5年溜まったカビが酷い!

エアコン内部の汚れ、気になりますよね。

我が家はお掃除機能付きのエアコンを買った安心感から、内部は大丈夫だと思っていました。

でも夏に冷房を付けた時、カビの嫌な臭いがムワッとしたんです。

ただ夏は毎日冷房を使わないと、家に居れないくらい暑いし、作業する人も灼熱の中での作業は厳しいと思ったんです。

暑いのが苦手な私は、どうにか夏を越してからクリーニングをしようと思っていました。

それにカビが生えるのは冷房を使って、エアコンの内部に結露が出来るからだと聞いていたので、冷房を使う期間にクリーニングをするのは避けたかったんです。

それで冷房を使い終わる10月にクリーニングをお願いしました

5年間も溜めていた汚れやカビは想像以上にすごくて、もっと早くやっておけば良かったと後悔しました。

料金の高さに悩まれている方も多いと思いますが、悩まれているならエアコンのクリーニングはやったほうがいいと思います(^^)/

我が家のリビングのお掃除機能付きエアコンのクリーニング当日の様子を詳しく紹介したいと思います。

 

スポンサーリンク

エアコンクリーニングの依頼からクリーニング当日までの流れ

我が家のエアコンは購入してから5年間、エアコンクリーニングをしていませんでした。

自宅で出来るフィルターの掃除やダストボックスの掃除は定期的にしいましたが、それでは取り切れないホコリが内部に溜まっていたんですよね。

それは私も十分わかっていました(*_*;

フィルターをのけると、銀色の板がずらっと並んでるところにカビが生えているのが見えるので・・・

それでも業者さんに電話して、クリーニングに来てもらう時間を決めてっていう工程が億劫で、やろうやろうと思っていながら先延ばしになっていました。

それでも夏の終わりに冷房を付ける度に漂ってきたカビのニオイに、さすがにヤバイ( ゚Д゚)と思って、やっとクリーニング業者さんに電話をするに至りました。

電話をするとそれ以降のスケジュールはトントン拍子に決まって、今までその工程が億劫で電話をしなかったのが、もったいない期間だったなと思うくらいでした。

当日、業者さんは1人でやって来ました

そしてさっとエアコン全体を見て、金額やオプションの確認、エアコンの動作確認等を済ませると、すぐに作業を開始しました。

まずカバーやルーバーなどエアコンを覆っている白い部分を取り外されました。

ちょっと見えにくいので上のところと、吹き出し口をアップにしてみます。

この赤丸のところはホコリとカビが塊になって、金属のヒダの中に詰まっています。

酷いホコリですよね。

これでエアコンを運転していたなんて、改めて考えるとゾッとしました(>_<)

ここの金属部分はとても薄くて、個人でやろうとするとそれが曲ってしまったり、変になると思ったので、確実に見えていましたがとる事が出来ない場所でした。

カビはエアコンの上部から侵入して、次第に下に下りてくるので、吹き出し口にカビが発生しているとエアコンの内部はカビだらけだそうです。

言われた通り我が家のエアコンはカビでいっぱいでした( ゚Д゚)

その吹き出し口がこれです。

ちょっと暗くて分かりにくいですが、カビだらけです・・・

それから周りに水や汚れが飛び散らないよう、ビニールで覆って内部のクリーニングの開始です。

その写真は撮り損ねてしまいました((+_+))

そのビニールが床に置いてあるバケツに繋がって、内部を洗浄した水や洗剤が流れて落ちてくる仕組みになっています。

そのビニールを通って来る水が黒いというのは、テレビの番組で見たことあったので、そんなに驚かないと思っていました。

でもやっぱり普段使っているエアコンから真っ黒い水がどんどん流れて来て、黒い水以外にカビが剥がれ落ちたような薄っぺらい黒い塊が落ちてくる様子には恐怖を感じました(‘Д’)

 

見た目はこんなに↓キレイなのに、中身はカビで真っ黒なんですから・・・

 

その衝撃の黒い水がこれ↓です( ゚Д゚)

苦手な方はサッとスクロールして下に進んでください。

 

 

 

 

 

 

こんなに黒くなるかというくらい黒いですよね・・・。

これだけのカビとホコリと汚れが溜まっているのを、ずっと使っていたなんて信じられません。

電話してスケジュールを決めて、当日知らない人が来て家の中を見られるというのが、私にはハードルが高くて渋っていましたが、これからは2年に1度クリーニングをお願いしようと強く思いました

内部のクリーニングも終わって、エアコンのカバーもキレイに外の水道で洗ってくれて、ピカピカになったものを取り付けて、最後に動作確認をして全ての作業は完了となりました(^^

新品みたいに白く光っていて気持ち良いですね。

 

まとめ

作業員の方も丁寧に黙々と作業して下さって、説明も的確で質問にも快く答えてくれました。

我が家のエアコンはお掃除機能付きだったので、お掃除機能が付いていないものエアコンに比べたら8000(税抜き)高くなりましたが、それだけの価値は十分あると思いました。

エアコンの内部にカビやホコリや汚れが溜まっていると、エアコンの動作効率も悪くなって、ひどくなると電気代も高くなってしまうということなので、エアコンのクリーニングはやったほうがいいと思いました!

余談ですが、我が家のエアコンも起動すると、風が止まったような無風になったり、外の空気を吸いにくくなっているのかゴォーとすごい音を立てたりすることがごくたまにあったんです。

どうやらクリーニング中に内部から出てきた、チラシを小さく折り畳んだものが原因だったようです。

作業員さんも困惑気味に、「あの~これが中から出て来たんですが・・・何でしょうね?」と言っていました(;・∀・)

たぶん子どもが作って、戦いとか言って投げて遊んでいるうちにエアコンの上部の隙間から入り込んでしまったんでしょう(*_*;

折り畳まれてはいましたが、10センチくらいの棒状だったので、エアコンの風がおかしかったのはこれのせいだと思いました。

料金の高さや、手配が面倒で先延ばしになってしまっていると、ホコリや汚れはどんどん蓄積されていっています。

私も5年は放置しすぎたと後悔しています。

エアコンクリーニングはやったほうがいいです!

皆さんもエアコンのクリーニングは定期的にしましょうね(^^

 

タイトルとURLをコピーしました