注文住宅で大工さんへの差し入れは何がいい?喜ばれるものとは?

私は数年前、注文住宅を建てました。

建て替えだったので、家が建つ間だけアパートに仮住まい。

そのアパートは運よく建築中の家から徒歩5分のところに見つけることが出来ました(^^)

そんな距離だったので度々通いました。

と言っても毎日でも2日に1度とかではないですよ。

週に1・2回くらいです。

もっと行きたい気持ちもありましたが、大工さん達の作業の邪魔になるのも嫌ですし、施主家族が来るとると集中して仕事できないでしょうから・・・

外からそっと眺めてることも多かったです。

それでも、家が日に日に出来上がっていくのを見るのは嬉しかったですね(*^^*)

家が出来る様子を見れる機会なんて早々ないですからね!

その時に大工さん達への差し入れも定期的にしていました。

おやつ時間の差し入れはすごく喜ばれました(^^)

差し入れしたものや、人気があったもの等を紹介していきます。

 

スポンサーリンク

注文住宅で大工さんへ差し入れしたもの

我が家の棟上げは4月始め

家が完成したのは6月末

夏に向かって暑くなっていく時期でした。

実際もう5月の時点でも、建築中の家に入ると結構な暑さでしたね(>_<)

6月なんて業務用の扇風機があっても、蒸し蒸ししてて相当暑かったのを覚えています。

家の中を見て回るだけで、汗が噴き出して来る感じ。

その暑さの中持って行って喜ばれたのは、アイスです。

アイスは3時の休憩の時に持って行きました。

普段はあまり話さない寡黙な大工さん達ですが、アイスはとても嬉しいようで笑顔でした(^^)

アイスも好みがあるし、開けたら食べないといけないので、私はそれぞれに何が良いか事前に聞いて持って行きました

我が家を作ってくれたのは、棟梁と2人の大工さんの3人

人数が多いと差し入れを度々するのが負担になってしまいますが、3人だったので助かりました(笑)

アイスの他に持って行ったのは、小さいコーヒー缶と500ミリのペットボトルのお茶と、個別包装になっているお菓子が多かったです。

コーヒーは最初無糖や微糖やカフェオレとか色んな種類を持って行ってみて、どれがよくなくなるか見たり、聞けそうな感じなら聞いたりもしました(^^)

たまに炭酸飲料栄養ドリンクも差し入れたりしましたね。

棟梁は5060代な感じでしたが、大工さん2人は20代だったので炭酸飲料も好評でした。

お菓子はチョコとかビスケットとかではなくて、小腹が空いた時に食べたくなるようなものです。

焼き菓子系とお饅頭系と、しょっぱいものもいるかなと煎餅的な物も織り交ぜていました。

暑いと塩を欲するので、お煎餅もそこそこ好評だったと思います(^^)

 

2月から5月に建築した妹の家での差し入れ

我が家の完成から4年後に、妹も家を建てました。

妹の建てた時期は2月から5月

地鎮祭も寒い中、ものすごい防寒をして行いました(>_<)

建築も冬から春にかけてだったので、差し入れは我が家の時とは全然違いましたね。

アイスなんてもってのほかです((+_+))

妹も建築中は徒歩5分くらいのところに住んでいたので、度々差し入れを持って行っていました。

その時の飲み物は、あったかい缶コーヒーあったかいお茶の500ミリペットボトルが主でした。

お菓子類は私がアドバイスしたので、我が家と同じようなものですね。

大工さん達にも聞いたら、やはり小分けになっていて手が汚れないお菓子小腹が空いた時に空腹を満たせるものがあると嬉しいみたいでした。

夏だったら塩飴や、塩分補給タブレットみたいなものも置いておくといいですね。

我が家と妹の家を施工してくれた大工さんたちは、チョコとかより煎餅系や小腹が満たせるものが人気でした。

でも好みは人それぞれなので、甘党の方もいらっしゃると思います。

話せる感じだったら聞いてみてもいいし、最初は甘い物・しょっぱいもの・小腹が満たせる系など色々置いてみて、その減り様で見極めてみるのもいいかもしれませんね(^_-)-

 

上棟げでの大工さん達へのお礼

我が家は正式な上棟式は行いませんでした。

簡素化したものにしました。

その日の大工さんへのお礼をどうすべきか工務店の担当営業さんに聞くと、

昔と違って今は上棟げでも特に何もしないお施主さんも増えています。しなくても何の問題もありませんよ。それで大工さんの士気が下がったりとかはないので、どちらでもいいと思います。

という返答でした。

結構しないお施主さんもいるということで、お金もかかることだし、ちょっと迷いました。

家族で話し合って、一生に一度の家を建てるのに折角なら気持ちよく働いてもらいたいということになりました。

我が家が用意したのは、
・大工さん10人分のお弁当
・気持ち程度のお礼
10時と15時のおやつとお茶 です。

一番悩んだのはお弁当です(◎_◎;)

朝から力仕事をして疲れている男の人が食べたい物はなんだろう?

ネットで調べると仕出し屋さんのお弁当とか、お赤飯とか書いてありました。

でもそれでお腹張るかな?

若い大工さんもいるだろうし、お赤飯とか食べるんだろうか?と色々考えました。

それで私が食べ盛りだった中学時代にヘトヘトになるまで部活をした後、食べたいものって何かと考えたんです。

それで最終的にたどり着いたのが、近所のお弁当屋さんで一番ボリュームがあって、ガッツリ系のおかずが入っているお弁当です!

そのお弁当の中身は、
・チキン南蛮
・牛肉とキャベツのスタミナ炒め
・唐揚げ
・エビフライ
・塩サケ
・卵焼き
・ポテトサラダ
・酢の物₍小鉢₎
・煮物₍小鉢₎ です。

すごいボリュームとメニュー数ですよね(*^^*)

これが大当たりでお弁当を持って行くと、それを開けた大工さん達が『やったー!◯◯のお弁当や(^O^)/」と声に出して喜んでいて、棟梁に「コラッ笑」って言われていました。

悩んだ末に選んだお弁当を完成をあげて喜んでくれていたので、すごく嬉しかったです!

箱を回収に行きましたが、皆さん完食してくれていました。

やっぱり体を使って仕事している大工さんは、これくらいのボリュームがいるんですね。

これから上棟式で大工さんにお弁当を考えられている方は参考にしてみてください(^^)

 

まとめ

私が注文住宅を建てた時に大工さんに差し入れしたものは、
・小分けになって食べやすいお菓子
・小腹が満たせる焼き菓子やお饅頭
・(暑い日に数回)アイス
・缶コーヒー
・お茶
・炭酸飲料
・栄養ドリンク

週に1・2回おやつの時間(10時か15時)に持って行きました。

暑い日のアイスはとても喜んでくれましたし、差し入れも好評でした(^^)

我が家は初夏の施工でしたが、寒い時期の施工だとあったかい飲み物がオススメです。

そして上棟の日
・お弁当
・おやつ
・お礼
をしたくらいですが、ガッツリ系のお弁当屋さんのお弁当は皆さん完食で、喜んでくれたのでオススメです!

これからお家を計画されている方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました