新築の収納で後悔した体験談 扉の形状にも気を付けましょう!

家を建てるって大変ですよね。

注文住宅は隅から隅まですべて決めないといけないので本当に大変でした。

最初は色々決めるのが楽しいんです。

でも決定する期限は迫ってくるし、小さい子ども達の面倒もみながら分厚いカタログとにらめっこで、最後は結構しんどかったです。

その中で収納に関して後悔したことが結構あります。

我が家の収納で後悔したことは
・シューズクローゼットを作らなかった
・階段下収納にコンセントをつけなかった
・パントリーが狭い
・子ども部屋が狭いのに折れ戸にしてしまった
・クローゼットに中棚をつけてしまった
この5つです。

詳しく紹介していこうと思います。

 

スポンサーリンク

新築の収納で後悔した事①シューズクローゼットを作らなかった

作れるスペースがあればシューズクローゼットを作ることをおすすめします。

玄関に置くものって靴だけじゃなくて、傘・ベビーカー・子どもの外遊びのオモチャ・釣りの道具・車の洗車セット・バケツなどなど。

家の中ではなく玄関に置いておきたいものは、靴意外に結構あります

冬ならコートを掛けておくスペースも欲しいところです。

我が家は靴箱はたくさん作りましたが、そういう大きいものを置くところがないので、玄関が雑然としています。

こうならないためにも玄関とは別にシューズクローゼットを作れるスペースがある場合は、作っておくと玄関がすっきりするので私は良いと思います(^^)

 

新築の収納で後悔した事②階段下収納にコンセントをつけなかった

我が家の階段下収納は結構広いです。

L字になっていて奥まで物が置けます。

今は水や日用品のストックや掃除用具、リサイクルに出す紙類などを置く場所にしていますが、1つ後悔したことがあります。

それがコンセントがないためにコードレス掃除機を収納できないということです。

コードレス掃除機の置き場所をまったく考えず計画したので仕方ないですが(。。)

それを念頭に入れて計画していれば掃除機を見えるところに置かず、階段下にスマートに収納できたのにと後悔しています。

コードレス掃除機をお使いの方は置き場所で後悔しないよう、どこに置くかを考えてお家の計画をするといいですね。

 

新築の収納で後悔した事➂パントリーが狭い

キッチンで使うものって結構あるんですよね。

ストックする食品や調味料、だけじゃなく、ホットプレートにゆで卵メーカーにホットサンドメーカー、ジューサーなど色々あります。

その多くは常時使うものじゃないので大半収納しているんですが、これが結構場所を取ります・・・。

我が家のパントリーは幅が75センチ・縦240センチ・奥行65センチです。

稼働棚で仕切り板は5枚入れてます。

それでも置けずに表に出ているものが結構あります。

パントリーはなるべく広めに作っておくといいですね。

新築の収納で後悔した事➃子ども部屋が狭いのに折れ戸にしてしまった

引き戸に比べて折れ戸は手前に折れ曲がってくるので、開ける時は扉の前にスペースが必要です。

我が家の子供部屋は9畳ですが、ドアを2つ作っているので、将来的に2つに分けて4.5畳の子供部屋として使えるようにしています。

4.5畳は結構狭いです。

出来るだけ目いっぱいスペースを使えるように、引き戸にしておけば手前にスペースがなくても開け閉めができます

この部屋の扉は開き戸にしてしまっています。

折れ戸と開き戸でダブルパンチで、空間が使いにくい部屋になってしまったのをすごく後悔しています。

狭い部屋のクローゼットの扉は引き戸、部屋の扉は引き戸をおすすめします。

 

新築の収納で後悔した事⑤クローゼットに中棚をつけてしまった

1階の和室の押入れと寝室のクローゼットに中棚を取り付けてしまって、住み始めてすぐ後悔しました。

我が家は押し入れの下に3段になっている衣装ケースを幅いっぱいに置いています。

なので3段ケースの上部が揃っているので、棚が2段ある感じになっています。

中棚は厚みがあります。

丈の長い服を掛けると中棚の所でもたついてシワになってしまうんです。

コートも裾がついてしまうし、衣装ケースの上が揃っているので置きたいものはそこに置けるのに、中棚をつけている意味がないなとつくづく思います。

妹の家が最近新築にしましたが、妹にもクローゼットに中棚はいらないとアドバイスをしました。

一見、中棚に色々置けそうで良い気がしますよね(^^;)

でも上のポールに服を掛けると、中棚があると邪魔なんです。

空間を有意義に使うためにも中棚をつけない事をおすすめします。

 

新築の収納で後悔した事のまとめ

我が家の収納では5つ後悔したところがあります。
・シューズクローゼットを作らなかった
・階段下収納にコンセントをつけなかった
・パントリーが狭い
・狭い部屋のクローゼットの扉を折れ戸にしてしまった
・クローゼットに中棚をつけてしまった

これを計画している段階で改善できていれば、もっと快適に過ごせていたと思います。

計画時はこれがベストだ!と思っても、いざ住んでみるともっとこうすれば良かったと思うところは色々出てきてしまうんですよね(^^;)

私は生活してみるまで上記の5つが思いつかなくて後悔しましたが、あなたはこの記事を参考に後悔のないお家を計画してくださいね。

タイトルとURLをコピーしました