新築のお風呂で後悔した事とは?注文住宅で経験した失敗談

新築のお風呂で後悔した事。

たくさんあります。

1.アクセントパネルを濃い色にしてしまった
2.取り外せないカウンターをつけてしまった
3.浴槽を人工大理石にしなかった
4.シャワーヘッドの散水板をゴム製の凹凸があるものを選んでしまった
5.扉のアクリル板がボコボコしていて掃除がしにくいものを選んでしまった

この5つです。

 

結構多いですね(@_@)

 

それぞれ後悔したところを詳しく紹介していこうと思います。

 

 

スポンサーリンク

新築のお風呂で後悔した事①アクセントパネルを濃い色にしてしまった

お風呂はよっぽど毎日念入りに水滴を拭きとっていないと、水垢がすぐに出来てしまいます。

 

毎日ちゃんと掃除して水滴等を拭きとって水垢ができないようにできればいいですが、それがなかなかできないのが本音です。

 

私も徹底して出来ないので気付いた時にはよく水垢が至る所に出来てしまっています。

 

それなのに水垢が目立ちやすいこげ茶色のパネルを選んでしまいました。

 

画像のように濃い色のパネルはやはり水垢がすごく目立ちます。

 

次回お風呂のリフォームをするとしたら私は組石柄のベージュ系のパネルを選びます

 

柄があって色もベージュなので水垢が目立ちにくく、高級感もあると思います。

 

水垢を気にする方は組石柄のベージュ系をオススメします。

 

 

新築のお風呂で後悔した事②取り外せないカウンターをつけてしまった

私が新築を計画している当時、カウンターはショールームでもモデルハウスでも大体ついていました。

 

また工務店の標準装備になっていたし、取り外しが出来るものがあるかも?とは考えもせず、そのまま標準でついているものをそのまま選んでしまいました。

 

この選択は間違いでしたね。

 

我が家はシャワーでさっと済ませてしまうことが多く、シャンプーやリンスをおく棚も3つ取り付けてもらっていたので、カウンターを使うことがないんです。

 

それに取り外せないのに面積が広い分、カビが裏や側面や壁との接地面のパッキンに出来てしまうので掃除が大変です(><)

 

カウンターをつけた意味があればその掃除も仕方ないと思えるのでいいんです。

 

でもうちは全く意味がなく取り付けたのは失敗だったなと思っているのでストレスが増幅しています。

 

もしカウンターを取り付けるのであれば取り外しの出来るものにしておくと、丸ごと洗えますし不要な場合は外しておけるのでオススメです。

 

 

新築のお風呂で後悔した事➂浴槽を人工大理石にしなかった

浴槽は少し高くなっても人工大理石のものがいいと思います。

 

我が家は何ともなしに標準でついているプラスチックのようなFRPという素材の欲にしてしまいました。

 

FRPは汚れが取れにくい気がします。

 

ツルツルの石の人工大理石の方が重厚感もありますし汚れがサッと取れる気がするんですよね。

 

浴槽を選ぶ時は価格と質感をよく検討して選択すると良いと思います。

 

 

新築のお風呂で後悔した事➃シャワーヘッドの散水板をゴム製の凹凸があるものにしてしまった

これも何ともなしに取り付けてしまいました。

 

我が家のお風呂は失敗だらけですね(。。)

 

とにかく散水板がゴム製で凹凸があるので、突起部分にカビが生えやすく擦ってもとりにくいんです。

 

体をキレイにするためにお風呂に入っているのに、流すお湯が出て来るところがカビだらけだと本末転倒ですよね・・・。

 

それとヘッドが大きすぎて持ちにくいんです。

 

子ども達もまだ小さいので余計です。

 

持ちにくさも掃除の大変さも十分我慢して過ごしたので、そろそろシャワーヘッドだけ購入しようかと思っています。

 

シャワーヘッドを選ぶ時は、ショールームで実際に持ってみるだけじゃなく、髪を洗う時のように持ち上げてみたり掃除がしにくくないかなど、実用性と管理のしやすさもしっかり見極めて選択することをオススメします。

 

 

新築のお風呂で後悔した事⑤扉のアクリル板がボコボコしていて掃除がしにくいものを選んでしまった

 

これも住んでみて随分経ってから分かりました。

 

脱衣所側だけでなく浴室側も細かくボコボコしているので、その窪みに細かいカビが本当によく生えます。

 

見るたびに新たな場所にカビが発生しているので、とてもストレスなんです。

 

我が家は家族全員が大体同じ時間に入るようにしていて、最後の人は換気ボタンを押して毎回換気は十分にしているのにこんな感じです(。。)

 

この小さな窪みに入り込んだカビはなかなか取れないので、浴室の扉を決める時はボコボコしてない、カビが発生しにくいものがあれば、そういったものを選ぶのを強くオススメします。

 

 

新築のお風呂で後悔した事のまとめ

我が家のお風呂のように後悔しないためにも、次の5つに注意するといいと思います。

1.水垢が目立つのが気になる場合は、アクセントパネルを濃い色にしない
2.カウンターをつける時は取り外しの出来るものにする
3.浴槽は実際に質感を確かめてプラスチックのような素材と人工大理石素材を選択する
4.シャワーヘッドを清潔に保ちたい場合は散水板がゴム製でなく凹凸のないものを選ぶ
5.扉を選ぶ場合は管理のしやすくデコボコしていないものにする

 

これに気を付けもらえれば新築のお風呂で後悔することはほぼないと思います。

 

是非参考に検討してみてください。

タイトルとURLをコピーしました