お風呂のパネルの色は水垢が目立たないベージュ系がオススメ!?

お風呂のパネルの色を決めるのすごく迷いますよね。

私も選ぶ時すごく悩みました。

水垢が目立たない色が良かったので、家の1階の建具と同色のベージュの木目柄に決めようと思いました。

でも夫の「1階が全部明るい色だから、お風呂は雰囲気を変えて落ち着いたダークな木目柄にしよう。」という一声で、そうすることに決めましたが・・・。

その決断には今も後悔しています(^^;)

夫は家への希望があまりなく、もろもろ私の好みで選ばせてもらっていたので、それが気になっていました。

その時は珍しく主張してくれたことだし、お風呂は好きに決めさせてあげようと思ってしまったんですよね(。。)

生活し始めるとやっぱり水垢が気になるので、お風呂のパネルは水垢が目立ちにくい薄いベージュ系がいいんじゃないかと思います。

我が家のお風呂を例に詳しくみていこうと思います。

スポンサーリンク

リクシルの木目柄クリエモカ色のパネル

              ↑実際の我が家のお風呂の写真を撮ってみました!↑

これは木目柄のクリエモカという色です。

Webカタログで見るより、実際の方は濃く見える気がします。

私は最初、クリエペール(ベージュ)にしようと思ってました。

1階の建具と同じ色なのでこんな感じです。

           ↑実際の我が家のリビングと和室の間の扉の写真を撮ってみました!↑

でも夫の唯一の主張だったので、夫の言うダークなカラーにしました。

ダークなものの中にも鏡面加工とマット加工のもの等表面の加工の違いや柄の違いなどが色々ありました。

鏡面はあまりにピカピカしすぎて、鏡のように水垢が目立ってしまいそうに思えたのでやめてしまったんですよね。

最終的にマットな質感の中からクリエモカを選択したんですが、住み始めてすぐ失敗したなと思いました。

色が濃いので白い水垢がよく目立つし、ツルツルしてないので水垢やシャンプーや石鹸のかすがなかなか取れないんです・・・。

毎日使う場所なので、汚れや水垢のこととか詳細をメーカーさんに聞いて、汚れが落とし易くて水垢が目立ちにくいものを選択すれば良かったと思います。

「どの色がいいと思います?」と聞いても個人の好みになってくるので、断定で答えてくれることはないんですよね(^^;)

なので質問の仕方を変えて、「汚れや水垢が一番目立たないのはどれですか?」と聞けばもっと的確に答えてくれたんじゃないかと思います。

自分の理想ばかり追わずに、管理や掃除のしやすさで決定したら、水垢を見て毎日残念に感じることもなかったのになと今でも思っています・・・。

 

お風呂のパネルの色はベージュ系で鏡面加工のものがベスト

とにかく濃い色は水垢が目立ちます。

我が家のクリエモカの壁はこんな感じになっています。

             ↑実際の我が家のお風呂の壁の写真を撮ってみました!↑

ちょっと分かりにくいですが、薄く全体に水垢がついてる状態で、とてもキレイとは言えません。

見るたびになんで鏡面加工を選ばなかったのか後悔します。

目が悪い夫はお風呂ではメガネをしていないので、全然気にならないようで羨ましいです(笑)

やはりベージュ系でツルツルしている鏡面加工が一番ですね。

その中でも組石ベージュは最強じゃないかと思います。

柄の特性上、本当に水垢が目立ちません

その分黒カビは目立つと思いますが、目立つ分こまめに掃除をしたらいいと思いますし、マット加工と違ってツルツルしていて汚れが取りやすいので負担も少ないと思います。

我が家は壁が濃い分ある程度にならないと気付かないので、結構放置してしまってて、気付いた時にはカビがヤバイ状態になってます(><)

 

お風呂のパネルでおすすめの色のまとめ

お風呂のパネルの色で悩まれていて、汚れを落としやすいものにしたい、水垢が目立たないものにしたいという場合は、次のことに気を付けて選択するといいと思います。

・濃い色を選ぶ場合は必ず鏡面加工がされているものにする
ベージュ系の色を選ぶ
・できるなら水垢が目立たない組石柄のベージュにする

この3つに気を付けてパネルを選択すると、水垢が目立つことやや汚れの落ちにくさで失敗することはなく安心です。

私が次回お風呂のアクセントパネルを貼り替える時は、絶対表面がツルツルの組石ベージュを選びます。

パネルの色で悩まれている方は私の失敗を参考にしていただいて、住み始めてからストレスを感じない選択をしてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました